3~6歳の子どもにとっての「食のきほん」に関する記事をまとめています。
・食経験が少なく、味覚が未発達なこの時期は、まだ複雑な食べ物の味を十分に理解できない
・咀嚼力、のみこみ力がまだ弱い
・初めての食べ物には警戒する(特に酸味、苦味)
・自我がめざめ、好き・嫌いの自己主張をする成長過程
といった、子どもならではの特徴から、まだまだ好き嫌いも多いこの時期。たくさんの食体験によって、食への関心が高まり、苦手な食材も少しずつ減っていきます
お手伝いをする、家族やお友だちといっしょに食べる、野菜や果物を育ててみたり、収穫する…そういった体験をこの時期にたっぷりさせてあげましょう。
じゃがいもの七変化に子どもも興味津々!「つぶす」「まぜる」のお手伝いでポテ...
2020.09.12
きのこをおいしく食べられる子ども大好きレシピ【管理栄養士おすすめ】
2020.09.09
にんじんをおいしく食べられる子ども大好きレシピ【管理栄養士おすすめ】
2020.09.04
ほうれん草をおいしく食べられる子ども大好きレシピ【管理栄養士おすすめ】
2020.09.04
ピーマンをおいしく食べられる子ども大好きレシピ【管理栄養士おすすめ】
2020.09.02
「丸める」に挑戦!両手の感覚をフルに使う"フルーツ白玉"づくり!
2020.08.29
折り紙なのに高速スピンする!冬のおうち時間におすすめ「折り紙コマ」の作り方
2022.01.09
【ダイソー・無印も活躍】帰宅後のアウター脱ぎっぱなし問題が一発解決!「上着...
2022.01.13
【100均スポンジと輪ゴムだけ】家の中で投げてもOKな「ふわふわボール」の...
2022.01.09
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【ダイソー&セリア】100均の「白物家電おもちゃ」のクオリティすごすぎ!子...
2021.11.23
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
【折り紙のシンプル手裏剣】忍者ごっこに欠かせない定番の手裏剣の折り方を徹底解説!
2020.10.29
お風呂嫌いっ子もウキウキ入浴♪ペットボトルで作る「無限バブル製造機」が楽し...
2022.01.06
もうドリルを買う必要なし!好きな言葉でひらがなや漢字の練習プリントが作れる...
2022.01.07